
アメリカン・ハード・ロックの帝王でありショック・ロックの始祖、アリス・クーパー。彼のシアトリカルで過激なパフォーマンスは“ショック・ロック”と呼ばれ、全米中の話題をさらったのは40年以上前のこと。以来、浮沈しつつも世界中で多くのファンを獲得し続けてきた偉大なミュージシャンである。
1969年、アルバム『プリティーズ・フォー・ユー』でデビュー。1971年発表の3rdアルバム『エイティーン』、同年発表の4th『キラー』がヒット。そして翌1972年に発表した5th『スクールズ・アウト』が全米アルバム・チャート2位まで上昇し、シングル・カットされた「スクールズ・アウト」は最大のヒットを記録した。続く1973年の『ビリオン・ダラー・ベイビーズ』は全米1位となり、ロック少年達のヒーローとして、その地位を不動のものにした。
フランク・ザッパとも交流のあったバンドは、デビュー時の音楽性こそアート・ロック志向であったが、その後わかりやすいハード・ロックンロールへ路線を変更。さらにステージでは“ショック・ロック”を打ち出し、ホラー映画のような世界感を体現した。蛇の眼のような黒く縁取られたアイラインでステージに登場し、本物の大蛇を首に巻き付け、ドル紙幣を客席にバラ撒き、ギロチンや電気椅子による死刑執行のパフォーマンスを行うという、大掛かりなエンターテインメント・ロック・ショウを展開した。これらは後続のロック・バンド達に多大なる影響を及ぼすことになった。そもそも顔面に妖しいメイクを施すという、現在でもよく見かけるギミックもアリス・クーパーがオリジナルであるわけで、その影響の大きさは計り知れないものがある。
アルバム『マッスル・オブ・ラヴ』(1973年)を最後にバンドとしての“アリス・クーパー”は解散、以後アリスはソロ歌手として活動することになる。1980年代前半には勢いを失うも、1980年代中半から徐々に取り戻し、1989年にはボン・ジョヴィやエアロスミスのメンバーなど豪華ゲストを迎え、時のヒットメイカーであるデズモンド・チャイルドの協力により制作された『トラッシュ』が大ヒットを記録。華麗なる完全復活を遂げた。
アリスのキャラクターは音楽を越えてあらゆる分野へと拡散していき、もはや世界でもっともカリスマ性のあるミュージシャンのひとり、と言っても過言ではない存在となった。多くのロックスターがアリス・クーパーのファンであることを公言しており、1991年にはガンズ・アンド・ローゼズの『ユーズ・ユア・イリュージョン』にゲスト参加。2015年にはエアロスミスのジョー・ペリーや人気俳優のジョニー・デップらとハリウッド・ヴァンパイアーズを結成、アルバムをリリースした。2011年にはロックの殿堂入りを果たしている。
2019年にはミニアルバム『ブレッドクラムズ』、2021年にはアルバム『デトロイト・ストーリーズ』をリリース。アリス・クーパーが生まれ、そしてオリジナルのアリス・クーパー・グループが結成された街、デトロイトに捧げられた作品になっている。
2023年には2年ぶりとなるニュー・アルバム『ロード』をリリース。彼のツアー・バンドを務める面々を従え、1年間かけてじっくりと作り上げたという本作。『悪夢へようこそ』(75年)など、70年代のクラシックを彷彿とさせる、ヴィンテージ・アリス・クーパーとでも形容すべき仕上がりだ。
アリス・クーパーの音楽は、彼のダミ声で繰り出されるキャッチーなロックンロールが基本であるが、要所要所にちょっとした“毒”が盛り込まれているのがポイントである。聴き込んでいくうちに、その“毒”の味わい深さに気付くはず。そして気がつけば病みつきになっているだろう。