商品説明 DETAIL ブラック・メタルというジャンルにおいて最も商業的に成功したバンドと言えば、イギリスのクレイドル・オブ・フィルス、そしてこのノルウェーのディム・ボルギルであることに異論はないだろう。とりわけディム・ボルギルは単にアルバム・セールスが優れているというだけでなく、「ノルウェー王位の継承順位第 1 位であるホーコン・マグヌス王太子が、お忍びでライヴを見に来ている」なんていう逸話もあるほどのスーパースターなのだ! ディム・ボルギルの結成は93年。翌94年に『Inn i evighetens mørke』EPを発表すると、続く95年には『For all tid』で早くもアルバム・デビュー。そして96年に、クレイドル・オブ・フィルスも輩出したイギリスのCacophonous Recordsからセカンド・アルバム『Stormblåst』(96年)をリリース。翌97年にはサード・アルバム『Enthrone Darkness Triumphant』(97年)を発表するが、これはドイツのNuclear Blast Recordsから。 彼らは93年の結成以来、毎年成功への階段をかけのぼり、わずか4年で頂点のレーベルへたどり着いたのだ。このアルバムにおいて、キーボードを大々的にフィーチャしたシンフォニック・ブラック・メタルという彼らのスタイルは、1つの完成をみる。Nuclear Blast Recordsという超大手レーベルのバックアップも受け、ディム・ボルギルは一気にスターとなった。4th『Spiritual Black Dimensions』(99年)、5th『Puritanical Euphoric Misanthropia』(01年)をリリース後、03年の6th『Death Cult Armageddon』で、彼らは大きなチャレンジを成功させる。プラハ・フィルハーモニック・オーケストラとの共演である。本物のオーケストラを起用した、シンフォニック・ブラック・メタルの最終進化型とでも言うべき本作は、北米だけで15万枚以上を売り上げるという大ヒットに。以降、オーケストラとの共演は、ディム・ボルギルのお家芸となっていく。 10年の9th『Abrahadabra』でもThe Norwegian Radio Orchestraを起用。さらに11年には、そのThe Norwegian Radio Orchestraを伴い、地元オスロで一夜限りのスペシャル・ライヴを敢行。翌12年、ドイツの大型野外フェスWacken Open Airにおいても、Czech National Symphonic Orchestraとのスペシャル・ステージを披露している。さらに17年、この2つのライヴの様子を収めた映像作品『フォーセズ・オブ・ザ・ノーザン・ナイト~ライヴ・イン・オスロ 2011』がリリースされたことも記憶に新しい。 前作『Abrahadabra』から早8年。バンド結成25年目にあたる今年、ついにディム・ボルギル10枚目のアルバムとなる『イオニアン』が、そのヴェールを脱ぐ。ディム・ボルギルは、わりとリリース・ペースの速いバンドだ。デビュー以来、常に数年という間隔でアルバムをリリースし続けてきた彼らにとって、8年というブランクは異例中の異例。12年頃には曲作りが開始されていた。だが、次々と湧きあがるアイデアを、1枚のアルバムとしてまとめるのに長い時間を要してしまったのだそう。だが、待たされただけの価値はある。『イオニアン』は、8年もおあずけを食らわされたファンの、膨れに膨れ上がった期待すら優に超える作品に仕上がっているからだ。『Abrahadabra』、そして11年のオスロにおけるスペシャル・ライヴでも共演した合唱隊、Schola Cantorum Choirが今回もフル参加。シンフォニックなパートはよりシンフォニックに、ブラック・メタルなパートはより邪悪に。おとぎ話を語って聞かせるような、ストーリーテリング的な側面も見せる。ギタリストのシレノスが「俺たちにはいかなる公式も存在しないし、絶対もない」と豪語するとおり、実に多彩な内容を持ったアルバムに仕上がっている。「存在するのは永遠なる現在のみである」と時間の幻想性を問いかけるアルバムのテーマも、その音楽に負けず劣らず壮大で深遠。ディム・ボルギルの世界観を、全方面にわたって進化させた作品、それが『イオニアン』だ。まさにブラック・メタル界の王者による貫録たっぷりの新たなるシンフォニックな傑作。バンド生誕25周年にふさわしい、全メタル・ファン必聴のアルバムである。 【メンバー】 シャグラット(ヴォーカル) シレノス(リズムギター) ガルダー(リードギター)